一部の論文は題目をクリックすると梗概をご覧いただけます。内容の無断転載を固く禁じます。
<種別欄のアスタリスク>
無: 工学系研究科都市工学専攻,工学部都市工学科
*: 新領域創成科学研究科環境学専攻・社会文化環境学専攻
**: 工学系研究科都市工学専攻都市持続再生学コース(東大まちづくり大学院)
博士論文・PhD Theses | 修士論文・Masters Theses| 卒業論文・卒業設計・Graduation Theses
博士論文 | PhD Theses
年度 Year | 種別 | 題目 Title | 著者 Author | |
---|---|---|---|---|
2022 | R4 | 課博 | Evaluating the Impact of Automated Vehicles on Activity-Based Accessibility and Residential Location Choice : A Case Study of Japanese regional Areas. (自動運転車がアクティビティベースト・アクセシビリティと居住地選択に与える影響の評価~日本の地方都市におけるケーススタディ~) | Luo Lichen |
2022 | R4 | 課博 | ライドシェアのシミュレーション分析に基づく影響評価と効率的運用に関する研究―自動運転サービスの普及した未来シナリオとライドシェア問題の目的関数に着目して― | 上条 陽 |
2021 | R3 | 課博 | 高齢期における社会的支援と外出行動との関係に関する研究 | 駒沢 行賓 |
2019 | R1 | 論博 | 大都市圏郊外部における補完的な交通サービス導入方策に関する研究 | 須永 大介 |
2018 | H30 | 課博 | 統合モビリティサービスの計画・設計手法に関する研究―主体間の相互関係を考慮した分析手法の提案と適用― | 藤垣 洋平 |
2014 | H26 | 課博 | Re-Examining the Built Environment-Travel Behavior Connection: A Case Study of Japanese Cities (都市の物的環境と交通行動の因果関係に関する研究 —日本の諸都市を事例として—) | Giancarlos Troncoso Parady |
2013 | H25 | 課博 | Accessibility to Healthcare Facilities in Developing Nations - Study Area: India (発展途上国における医療施設へのアクセシビリティについて) | Arnab Jana |
2012 | H24 | 課博 | Exploring Household Structure Effect on Elderly Travel Needs under Variations in Mobility and Accessibility- A Case Study of the Seoul Metropolitan Area, South Korea (世帯構成およびモビリティとアクセシビリティが高齢者の交通需要に及ぼす影響 -韓国ソウル都市圏を対象として-) | 徐 相彦(Sang-Eon Seo) |
2011 | H23 | 課博 | Study on the Impacts of Transport Infrastructure on Economic Development in China(中国における交通インフラの経済発展への影響に関する研究) | 黄 謙(Qian Huang) |
2010 | H22 | 課博 | 既成市街地における居住環境向上施策の便益計測に関する研究 | 牧 浩太郎 |
2010 | H22 | 課博* | Web応答型アクティビティ・シミュレーターを用いたアクティビティ・マネジメントに関する研究―勤務形態の変更に着目して― | 有賀 敏典 |
2009 | H21 | 論博 | 海外主要国の都市内公共交通に関する実態・制度・施策の比較に関する研究 ~日本におけるLRT導入推進に向けて~ | 阪井 清志 |
2009 | H21 | 課博 | Managing Barriers towards Intermodality Improvement based on Provider and User Perspectives to Promote Commute Mode Shift to Bus Rapid Transit System – Case Study: Greater Jakarta, Indonesia -(インターモダリティ改善によるBRTシステムの利用促進に関する研究 ~ジャカルタ大都市圏通勤交通における課題と対策~) | Puspita Dirgahayani |
2009 | H21 | 課博* | 世帯構成員の相互作用を考慮した日常的な活動スケジュール形成モデルに関する研究:カイロを事例として | Ahmed Ibrahem Ibrahem Mosa |
2007 | H19 | 課博 | 応答型Web交通調査手法の開発と適用に関する研究 | 青野 貞康 |
2005 | H17 | 課博 | Design and Safety of Pedestrian Facilities in Dhaka City, Bangladesh | Khan Rubayet Rahaman |
2005 | H17 | 論博 | 均衡配分の実用化に関する実証的研究 | 吉田 禎雄 |
2004 | H16 | 論博* | ネットワーク均衡モデルを応用した都市圏レベルの交通政策分析 | 円山 琢也 |
2004 | H16 | 論博 | 位置計測技術を用いた道路パフォーマンス指標に関する研究 | 牧村 和彦 |
2004 | H16 | 課博 | Sustainable Development of Road Infrastructure: Private Sector Participation in Indonesian Toll Road Case | Pradono |
2004 | H16 | 課博* | 実効性を考慮した都市圏総合交通計画に関する研究 ~フランスPDUを題材として~ | 板谷 和也 |
2003 | H15 | 論博 | 住宅地における面的交通静穏化施策に関する研究 ~コミュニティ・ゾーンを中心として~ | 橋本 成仁 |
2002 | H14 | 論博 | 地区交通計画支援ツールとしての交通シミュレーションモデルの開発と適用に関する研究 | 坂本 邦宏 |
2002 | H14 | 論博 | 商業開発のコントロールを通じた自動車利用抑制に関する研究 ~買物交通行動分析をベースとして~ | 高見 淳史 |
2001 | H13 | 論博 | 土地区画整理事業における市街化促進方策に関する実証的研究 | 西 健吾 |
2001 | H13 | 課博 | Evaluation on Housing Development Policies for Reducing Car-Oriented Developments in Jakarta Metropolitan Area | Sasono Djoko |
2000 | H12 | 課博 | 自動車利用抑制から見た施設配置の分析手法に関する研究 ~通勤交通と私事交通に着目して~ | 古谷 知之 |
1999 | H11 | 課博 | 詳細な時空間データを利用した活動交通シミュレーションに関する研究 ~高齢者の生活活動と交通行動に着目して | 大森 宣暁 |
1998 | H10 | 課博 | Evaluation of Intercity Bus Terminal Development in Indonesia(インドネシアにおける都市間バスターミナル整備の評価) | Wicaksono Achmad |
1997 | H9 | 課博 | 歩車混合空間における交通環境評価指標に関する研究 ~時空間占有量によるアプローチ~ | 陳 章元 |
1997 | H9 | 課博 | 集計型道路ネットワークパフォーマンス関数に関する研究 | 李 薫基 |
1996 | H8 | 課博 | A Study on Evaluation of Time for Economic Analysis of Transportation Projects | Md. Jobair Bin Alam |
1996 | H8 | 課博 | A Study on Route Choice Behavior in Response to Traffic Information Using Drivers’ Perception | 趙 勝川(Shengchuan Zhao) |
1995 | H7 | 論博 | 都心商業地域における駐車政策分析モデルに関する研究 | 室町 泰徳 |
1995 | H7 | 論博 | 駅前広場計画における面積算定手法に関する研究 | 小浪 博英 |
1993 | H5 | 論博 | 都市における輸出入コンテナ輸送に関する基礎的研究 | 渡邊 豊 |
1993 | H5 | 論博 | 開発途上国大都市の市街化進行地域における都市計画的対応のあり方に関する研究 | 城所 哲夫 |
1993 | H5 | 課博 | 改革開放下における中国の開発理念と運営~華東地方における農村の居住環境改善事業を事例に~ | 谷村 光浩 |
1992 | H4 | 課博 | Concept of Daily Travel Time (DTT) and Its Applicability to Travel Demand Analysis(「日交通時間(DTT)」の概念と交通需要分析への適用性に関する研究) | カティヤル ラビンダー |
1990 | H2 | 論博 | 多様な輸送方式を取り入れた鉄道端末バス輸送計画手法に関する研究 | 中村 文彦 |
1990 | H2 | 論博 | 都市における身体障害者のモビリティ確保に関する研究 | 秋山 哲男 |
1990 | H2 | 論博 | 東京の都市計画と河川運河に関する歴史的研究 | 昌子 住江 |
1990 | H2 | 論博 | 日本近代都市計画史における超過収用制度に関する研究 | 鈴木 栄基 |
1990 | H2 | 論博 | パーソントリップ調査データの補正に関する研究 | 中川 三郎 |
1988 | S63 | 論博 | 都市基盤施設整備からみた都心機能の競合と成長に関する研究 | 依田 和夫 |
1988 | S63 | 課博 | 交通行動分析への応答型意識調査の適用に関する研究 | 鈴木 聡 |
1987 | S62 | 課博 | 住宅団地における地区交通改善の方法に関する研究 | 久保田 尚 |
1985 | S60 | 論博 | 都市域の自動車保有水準に対する影響要因についての研究 | 芦沢 哲蔵 |
1985 | S60 | 論博 | 到着時刻の指定された都市内交通行動に関する研究(物資輸送,通勤交通の場合) | 松本 昌二 |
1982 | S57 | 課博 | 非集計行動モデルの交通計画への適用に関する研究 | 原田 昇 |
1980 | S55 | 論博 | 計画開発市街地における歩行空間の体系化に関する研究 | 今野 博 |
1979 | S54 | 論博 | 都市構造と交通施設整備に関する基礎的研究 | 浅野 光行 |
1977 | S52 | 課博 | 都市及び地域景観保全制度の展開課程と景観思潮に関する研究 | 伊東 孝 |
1977 | S52 | 論博 | わが国における都市交通計画の方法論に関する研究 | 新谷 洋二 |
1977 | S52 | 論博 | 都市交通計画における物資収支モデルの適用に関する研究 ~都市内物資流動の経済的連関分析~ | 高橋 洋二 |
1975 | S50 | 論博 | 大都市における業務交通体系に関する研究 ~業務トリップのアクセシビリティ及び確実性から見た業務交通の解析 | 渡部 与四郎 |
1970 | S45 | 課博 | 交通量の需要推計におけるネットワークシミュレーションの方法論的研究 | 杉恵 頼寧 |
1970 | S45 | 論博 | 都市における人の発生交通に関する研究 | 黒川 洸 |
1970 | S45 | 論博 | 上武国道の計画に関する研究 | 石井 一郎 |
修士論文 | Masters Theses
卒業論文・設計 | Graduation thesis/design
年度 Year | 種別 | 題目 Title | 著者Author | |
---|---|---|---|---|
2023 | R5 | 卒 | 二次・三次活動におけるPC・スマホ利用の活動実態に関する分析 -平成28年と令和3年の社会生活基本調査データを用いて- | 小玉 裕太 |
2023 | R5 | 卒 | 公共交通によるアクセシビリティと都市計画の整合性の評価-長野県松本市を対象として- | 佐藤 斎 |
2023 | R5 | 卒 | 集団意思決定過程の観測に基づく会食場所の決定パターンの分類 | 佐藤 航貴 |
2023 | R5 | 卒 | 静岡県中部地域における小売店舗の立地選択分析及び出店規制政策の評価 | 曽根 進 |
2022 | R4 | 卒 | グループの時空間制約を考慮したジョイントアクセシビリティに関する研究―COVID-19 対策下における学生の余暇活動を対象として― | 稲垣 航 |
2022 | R4 | 卒 | 利便性と回遊性を高める案内サインシステムの設計―汐留駅を中心とした地下空間を対象に―(卒業設計) | 田村 拓海 |
2022 | R4 | 卒 | 街路に対する主観的歩行意欲及び客観的歩きやすさの関係性の分析―吉祥寺を事例として― | 中村 耀三 |
2021 | R3 | 卒 | 郊外住宅地における地形を考慮したアクセシビリティ評価と新たなモビリティの効果に関する研究-横須賀市ハイランド地区を対象として- | 岡村 幸樹 |
2021 | R3 | 卒 | パーソントリップ調査を⽤いた 夜の私事活動の実態の把握可能性に関する研究 ―第 6 回東京都市圏パーソントリップ調査データを⽤いて― | 吉⽥ 陸⼈ |
2020 | R2 | 卒 | 実証実験データを用いたオンデマンド交通の利用実態分析-大都市圏郊外住宅地を対象として- | 岡崎 北斗 |
2020 | R2 | 卒 | 大都市圏郊外部における統合モビリティサービスに関する選択型コンジョイント分析-個人特性による選好の差異に着目して- | 坂田 亮輔 |
2020 | R2 | 卒 | 混雑情報のピーク時の鉄道の利用時刻変更に与える影響に関する研究-新型コロナウイルス感染症のリスク認識に着目して- | 滝澤 輝久 |
2020 | R2 | 卒 | COVID-19流行下におけるシェアバイクの時空間的利用変化に関する研究-ニューヨーク市のCiti Bikeを事例として- | 林 峻也 |
2019 | R1 | 卒 | 自動運転車を活用した保育所送迎サービスの利用意向に関する研究-東京都市圏の時間制約の強い共働き子育て世帯を対象として- | 岡崎 達哉 |
2019 | R1 | 卒 | 応用都市経済モデルの居住地選択サブモデルの将来予測精度に関する研究 | 中村 優希 |
2019 | R1 | 卒 | 馬籠 恭平 | |
2018 | H30 | 卒 | 地方都市圏における同一世帯内での自家用車利用同行活動に関する研究-群馬県パーソントリップ調査を用いた分析- | 鈴木 啓太 |
2018 | H30 | 卒 | 飲み屋で形成されるパーソナルネットワークに関する基礎的研究―西荻窪、阿佐ヶ谷の店舗における調査から― | 丸山 愛斗 |
2018 | H30 | 卒 | マルチエージェントシミュレーションを用いた地方都市における自動運転乗合タクシーの事業性の評価―群馬県沼田市周辺を対象として― | 吉川 仁 |
2017 | H29 | 卒 | エージェントベースシミュレーションを用いた自動運転車普及シナリオの評価 | 上条 陽 |
2017 | H29 | 卒 | 高齢者の活動と地域特性の関係性及びその経年変化に関する研究 ー社会生活基本調査を用いてー | 櫻本 亮 |
2017 | H29 | 卒 | 地方都市におけるライドシェアの成立可能性と効果に関する研究 ー群馬県パーソントリップ調査を用いた分析ー | 田村 祐貴 |
2017 | H29 | 卒 | 大都市郊外部における複合的公共交通サービスの効率性評価に関する研究 ー路線バスと乗合タクシーに着目してー | 中井 諒介 |
2017 | H29 | 卒 | 人の流れデータを用いた東京都心部における滞在の経年変化に関する研究 | 古川 昌樹 |
2017 | H29 | 卒 | プローブパーソンデータを用いた歩行経路選択モデルの構築とシナリオ評価-神戸市都心部を対象として- | 増田 泰知 |
2016 | H28 | 卒 | 地下鉄駅エレベータの利用意識に関する研究 -車いす利用者に譲る意識に着目して- | 中谷 剛 |
2016 | H28 | 卒 | 東急田園都市線沿線における主要駅周辺の機能に関する分析 | 永原 慎一朗 |
2016 | H28 | 卒 | (卒業設計) 【パネルはこちら】 | 長谷川 秀雄 |
2015 | H27 | 卒 | 鉄道路線の二極的性質に着目した沿線住民の価値意識に関する研究 -大井川鐵道大井川本線を例に- | 井上 和人 |
2014 | H26 | 卒 | 非予定行動における選択肢選別に関する研究 -昼食時の店選択を例に- | 片山 元暉 |
2014 | H26 | 卒 | 電動アシスト自転車利用実態に関する基礎的研究 -鶴川と成城学園前を例に- | 杉田 渓 |
2013 | H25 | 卒 | 歩行者の迷惑意識を踏まえた歩道上の駐輪空間確保に関する研究 | 大熊 健太郎 |
2013 | H25 | 卒 | 自動車と左折自動車の交錯を考慮した交差点整備方式の評価―マルチエージェント・シミュレーションを用いて― | 小川 倫 |
2013 | H25 | 卒 | 吉清 裕一 | |
2013 | H25 | 卒 | 鉄道沿線価値向上に向けた沿線住民の住環境評価構造に関する研究 | 竹内 悠太 |
2012 | H24 | 卒 | 交通条件を加味した地区類型化と交通行動特性に関する研究-東京都23区・神奈川県を対象として- | 奥村 卓也 |
2012 | H24 | 卒 | 大都市圏における行政界を越えるコミュニティバス運行の成立要因に関する研究 ~東京都を中心事例として~ | 小澤 悠 |
2012 | H24 | 卒 | 東京近郊における都心直結型近距離高速バスに関する研究-京成マイタウン・ダイレクトバスの利用実態に着目して- | 幸谷 勇作 |
2012 | H24 | 卒 | 公共交通利用時の迷惑行為と移動時幸福感に関する国際比較研究 | 小林 杏奈 |
2012 | H24 | 卒 | デマンド交通利用者のモビリティ向上可能性に関する研究-茨城県筑西市の『のり愛くん』を例にして- | 西 響太 |
2011 | H23 | 卒 | 歩行時の景観評価と歩きたくなる空間の魅力についての研究 | 海野 碧 |
2011 | H23 | 卒 | 富山市中心市街地市民の『まちなか活動』の実態と促進可能性に関する研究―自転車共同利用システムの活用の観点から― | 大野 和樹 |
2011 | H23 | 卒 | 多主体協同型バスの成立可能性に関する分析スキームの提案と適用―大型施設を目的とする需要に着目して― | 藤垣 洋平 |
2011 | H23 | 卒 | 辻の再構成―四日市の公共交通体系の再編と交通結節点の設計―(卒業設計) 【パネルはこちら】 | 宮崎 智裕 |
2011 | H23 | 卒 | 個人のライフスタイルと将来居住地選好に関する基礎的研究―集約型都市構造を目指して― | 山崎 敦広 |
2010 | H22 | 卒 | 移動時間の使い方に関する比較研究~東京とソウルの学生を対象として~ | 大野 夏海 |
2010 | H22 | 卒 | 墨田区における自動車保有と生活満足度に関する研究 | 西岡 瞳 |
2010 | H22 | 卒 | 雨天時のバス運行実態とサービス改善施策に関する研究 | 安井 真太郎 |
2009 | H21 | 卒 | 附置義務駐車場の地域ルールの実態と評価に関する研究―大手町・丸の内・有楽町地区の事例研究― | 木下 格 |
2009 | H21 | 卒 | 雨天時の交通行動の国際比較に関する研究~日本および東アジアを対象として~ | 國元 信孝 |
2009 | H21 | 卒 | 東京都心部における基幹的バス路線の導入に関する研究―駅間アクセシビリティ分析をもとに― | 小塚 琢也 |
2009 | H21 | 卒 | 東京都心部における事業所内保育所の在り方に関する研究 | 橋本 まり |
2009 | H21 | 卒 | 地方空港の利活用策に関する研究~富士山静岡空港を題材として~ | 馬渕 正見 |
2008 | H20 | 卒 | バリアフリー施策への参加の方法と意識に関する研究 | 岡 遼太 |
2008 | H20 | 卒 | 交差点エリアにおける歩行者・自転車コンフリクトの解消施策の評価 ~マルチエージェントシミュレーションを用いて~ | 小西 隆 |
2008 | H20 | 卒 | 潜在クラスを考慮した中心市街地回遊行動モデルの構築とシナリオ評価に関する補足的研究 | 中村 敏和 |
2008 | H20 | 卒 | 公共交通不便地域における高齢者の外出実態と意識に関する研究 ~鹿児島市の中心市街地活性化を視野に~ | 村野 峻介 |
2008 | H20 | 卒 | 富山の顔のデザイン(卒業設計) 【パネルはこちら】 | 森岡 信人 |
2008 | H20 | 卒 | 金曜夜の繁華街における活動実態と時間制約緩和策が与える影響に関する研究 ~福岡市都心部をケーススタディとして~ | 安森 渓太郎 |
2007 | H19 | 卒 | 大学キャンパスにおける放棄自転車再利用の可能性に関する研究 | 小山 太郎 |
2007 | H19 | 卒 | 欧州のコミュニティバイクの動向と我が国における潜在利用者の意識に関する研究 ~鎌倉を事例として~ | 諏訪 嵩人 |
2007 | H19 | 卒 | CVMを用いた商店街バリアフリーの評価および情報がそれに与える変化についての考察 | 影井 秀樹 |
2006 | H18 | 卒 | バス停・電停利用の実態と環境改善に関する研究 ~高知の取り組みを事例として~ | 尾松 俊 |
2006 | H18 | 卒 | ダイナミック・パーク・アンド・ライドにおける利用者の評価の変化に関する研究 | 中村 司 |
2006 | H18 | 卒 | ポートランド都市圏における土地利用・交通計画の連携 ~TODプログラムを中心に~ | 原 祐輔 |
2006 | H18 | 卒 | 路面電車の利用者意識と価値に関する研究 ~利用者・沿線在住者へのアンケートを元に~ | 比護 哲史 |
2005 | H17 | 卒 | 公共交通機関利用促進策の評価に関する研究 ~福岡市市営地下鉄3号線を対象として~ | 高瀬 知彦 |
2005 | H17 | 卒 | 環境意識と健康意識が交通手段選択に及ぼす影響 | 高橋 理 |
2005 | H17 | 卒 | マルチエージェントモデルによる障害物を考慮した自転車歩行者道の評価 | 西川 悟史 |
2005 | H17 | 卒 | 日常生活における共同利用とカーシェアリング利用意識に関する研究 | 藤木 裕二 |
2004 | H16 | 卒 | 逆予測による誘発交通を考慮に入れた統合需要モデルの有効性に関する研究 | 内山 岳大 |
2004 | H16 | 卒 | 通学利用に依存した地方鉄道の経営改善に関する研究 ~くま川鉄道を例に~ | 杉田 幸浩 |
2004 | H16 | 卒 | マルチエージェントシミュレーションによる歩行者と自転車の挙動分析 | 杉谷 芳宏 |
2004 | H16 | 卒 | 高速バスの利用促進に関する研究 | 瀬戸 祐介 |
2004 | H16 | 卒 | 買物行動におけるカテゴリーマップの有用性に関する研究 | 田澤 直幹 |
2004 | H16 | 卒 | ダイナミックパーク&ライドの情報提供に関する研究 | 松本 隼 |
2004 | H16 | 卒 | 地方都市における高齢者の外出実態と支援方策に関する研究 ~福井県鯖江市を例として~ | 堀 智尋 |
2003 | H15 | 卒 | 運輸連合とその効果に関する基礎的研究 | 武田 純平 |
2003 | H15 | 卒 | 高齢者の交通にかかわる社会的疎外に関する基礎的研究 | 泉山 浩志 |
2003 | H15 | 卒 | 病院利用者の交通手段選択要因と駐車場の混雑対策に関する研究 | 鈴木 友一 |
2003 | H15 | 卒 | 携帯電話を利用したアクティビティダイアリー調査に関する研究 | 中里 盛道 |
2003 | H15 | 卒 | 小学校における交通環境教育の導入の可能性に関する研究 ~「総合的な学習の時間」に着目して~ | 中村 敦 |
2003 | H15 | 卒 | 首都圏ロードプライシング実施時の貨物輸送の変化に関する研究 ~物資流動調査を用いて~ | 古川 雄一 |
2003 | H15 | 卒 | 意識差に着目した都市間交通機関選択行動分析 ~SP調査をもとに~ | 宮崎 一浩 |
2003 | H15 | 卒 | 相互直通運転における利用者の列車選択行動についての研究 ~東武伊勢崎線・営団日比谷線/JR常磐線・営団千代田線をモデルケースとして~ | 渡辺 真人 |
2002 | H14 | 卒 | 交通バリアフリー法とその基本構想による移動円滑化に関する研究 | 小冨士 貴 |
2002 | H14 | 卒 | 日帰り観光のスケジューリングに関する研究 ~GISを用いた旅行計画支援システムの開発と適用~ | 庄司 義明 |
2002 | H14 | 卒 | 横断歩道における歩車間のコンフリクトに関する分析 ~分離式信号制御化に向けて~ | 谷川 拓 |
2002 | H14 | 卒 | 歩道における自転車の挙動と占有領域に関する研究 | 留守 洋平 |
2001 | H13 | 卒 | 交通プロジェクトの公的補助における評価・決定プロセスの日英比較 ~都市鉄道を中心として~ | 太田 武成 |
2001 | H13 | 卒 | 地方都市における新駅開設の費用負担に関する研究 | 潮江 健吾 |
2001 | H13 | 卒 | 商業地における歩行者空間の構成要素と選好との関係分析 | 野田 高広 |
2001 | H13 | 卒 | バス待ち抵抗緩和のためのバス停設備に関する研究 | 平野 孝之 |
2001 | H13 | 卒 | 放置自転車対策の評価 ~本郷三丁目の事例をもとに~ | 山田 高嗣 |
2001 | H13 | 卒 | 小田急複々線化事業の評価に関する研究 ~時間帯別確率均衡配分モデルの適用~ | 湯浅 誠一 |
2000 | H12 | 卒 | 社会的ジレンマとしての路上駐車問題の研究 | 竹内 大一郎 |
2000 | H12 | 卒 | 低速度域での自転車の挙動と占有領域に関する研究 ~自転車走行空間の整備を見据えて | 椿 高範 |
2000 | H12 | 卒 | 吉祥寺駅周辺の自転車駐車場整備に関する提案 | 中本 陽介 |
2000 | H12 | 卒 | 公平性から見たロードプライシングの評価に関する研究 | 萩原 浩之 |
2000 | H12 | 卒 | 東京圏における送迎交通についての分析 | 萬代 能久 |
2000 | H12 | 卒 | 通勤電車の快適性に関する分析 | 脇谷 雄介 |
1999 | H11 | 卒 | 都市公共交通の運賃政策に関する研究 | 板谷 和也 |
1999 | H11 | 卒 | 首都圏鉄道GISデータベースの作成とその高度利用に関する研究 | 稲瀬 雄一 |
1999 | H11 | 卒 | 視覚障害者にとって利用しやすいターミナル駅に関する研究 | 菊池 庸介 |
1999 | H11 | 卒 | 「道の駅」の整備方針に関する研究 | 合渡 太一 |
1999 | H11 | 卒 | 綱島駅東口再開発計画-駅前広場を中心として | 佐久間 譲治 |
1999 | H11 | 卒 | 多摩都市モノレール開通による沿線地域の利便性に関する研究 | 疋野 鉄也 |
1999 | H11 | 卒 | 都電荒川線のLRT化による代替案評価 | 村上 岳司 |
1998 | H10 | 卒 | 中量軌道系交通機関の交通手段別分担に関する研究 ~CGIを利用した応答型SP調査の有用性の検討~ | 青野 貞康 |
1998 | H10 | 卒 | 明石海峡大橋の存在価値に関する研究 | 多田 直人 |
1998 | H10 | 卒 | 高齢者、障害者等に対応した地域密着型バスシステムに関する研究 | 土肥 徹 |
1998 | H10 | 卒 | 東京都における車種・車齢構成を考慮した排出ガス抑制に関する研究 | 野村 隆浩 |
1998 | H10 | 卒 | 少子高齢化社会の進展を考慮した交通需要分析 | 円山 琢也 |
1998 | H10 | 卒 | 中心市街地活性化法におけるTMOの運用に関する研究 | 森畑 和之 |
1998 | H10 | 卒 | タクシーの運行実態を考慮した規制緩和に関する研究 | 大坪 恵太郎 |
1997 | H9 | 卒 | 歩行者サービス水準の細分化に関する研究 | 大前 浩司 |
1997 | H9 | 卒 | 首都圏における道路混雑緩和に関するシミュレーション分析 | 奥平 剛次 |
1997 | H9 | 卒 | 千葉都市モノレールの利用促進策に関する研究 | 白井 健史 |
1997 | H9 | 卒 | SP調査手法を用いた道路交通騒音の社会的費用に関する研究 | 横山 重久 |
1996 | H8 | 卒 | 仙台における交通部門でのCO2排出に関する研究 | 杉岡 直紀 |
1996 | H8 | 卒 | 東京におけるロードプライシングの適用に関する研究 | 須永 大介 |
1996 | H8 | 卒 | 仙台におけるロードプライシングの導入効果に関する研究 | 関 堅介 |
1996 | H8 | 卒 | 富山市のテーマシティ化構想(卒業設計) | 中田 純平 |
1996 | H8 | 卒 | 港湾機能の技術革新が物流に及ぼす効果に関する分析 | 狩野 智毅 |
1996 | H8 | 卒 | 通勤交通における動く歩道の経済評価に関する研究 | 荒井 圭 |
1996 | H8 | 卒 | バンコクにおける公共交通の役割分担に関する研究 | 岩端 一也 |
1996 | H8 | 卒 | 長距離バスターミナルの配置に関する研究 | 對馬 永一 |
1995 | H7 | 卒 | バス乗降特性からみた交通困難者対策についての研究 | 鬼木 光一 |
1995 | H7 | 卒 | 地方都市におけるバス専用レーンの効果分析 | 加藤 昌樹 |
1995 | H7 | 卒 | 金沢市におけるパーク・アンド・バスライドに関する研究 | 黒田 幸生 |
1995 | H7 | 卒 | パークアンドライドについての鉄道駅利用特性に関する研究 | 角田 陽介 |
1995 | H7 | 卒 | 首都圏における鉄道通勤のピーク分散に関する基礎的研究 | 平野 企之 |
1994 | H6 | 卒 | 駅周辺における路上駐輪行動の特性に関する研究 | 臼井 郁雄 |
1994 | H6 | 卒 | 生活道路における交通挙動に関する研究 ~歩行者,自転車の通行位置に関する研究~ | 大森 宣暁 |
1994 | H6 | 卒 | バス待ち行動とバス停のあり方に関する研究 | 高見 淳史 |
1994 | H6 | 卒 | 都市交通におけるレンタサイクルの役割と可能性に関する研究 | 中沢 俊至 |
1994 | H6 | 卒 | インドネシアにおける総合的都市開発政策に関する研究 ~IUIDP(都市基盤総合整備計画)の展開と国際協力~ | 原 一彰 |
1993 | H5 | 卒 | 鉄道の乗換方式に関する研究 ~複々線を中心として~ | 塚部 啓太 |
1993 | H5 | 卒 | 東京における交通渋滞と渋滞対策の効果に関する研究 | 高野 繁生 |
1992 | H4 | 卒 | 地区交通におけるハンプ設置の評価と課題 | 橋本 成仁 |
1992 | H4 | 卒 | 武蔵野線の利用特性に関する研究 | 郡谷 大輔 |
1992 | H4 | 卒 | 大山駅及び周辺商業地区再開発設計(卒業設計) | 松原 裕太郎 |
1992 | H4 | 卒 | 路面電車の意義と活性化の検討 | 滝川 光紀 |
1992 | H4 | 卒 | 長崎市都心部における観光交通計画 | 西 健吾 |
1992 | H4 | 卒 | 横浜・馬車道における景観的評価 | 冨田 順子 |
1992 | H4 | 卒 | 新交通システムの新設における既存バス路線との調整に関する研究 | 玄 正煕 |
1991 | H3 | 卒 | 幹線道路網計画におけるネットワークの構築と評価に関する研究 | 伊藤 明広 |
1991 | H3 | 卒 | 都市内短距離交通システムとしての動く歩道の可能性に関する研究 | 氏岡 庸士 |
1991 | H3 | 卒 | 観光地における交通計画に関する研究 | 岡本 圭司 |
1991 | H3 | 卒 | 公団住宅の駐車場増設に関する研究 ~町田山崎団地をケーススタディとして~ | 川本 聖子 |
1991 | H3 | 卒 | ロードサイド店舗とその立地特性に関する研究 | 小玉 研二 |
1991 | H3 | 卒 | 駅前商業地域における路上利用搬入に関する研究 | 佐々木 康治 |
1991 | H3 | 卒 | 日本型トランジットモールの導入に関する研究 | 松田 健志 |
1991 | H3 | 卒 | 路線バス廃止地域における代替交通手段のあり方に関する研究 | 溝呂木 勇 |
1990 | H2 | 卒 | 交通機関の適応範囲に関する研究 | 長田 重治 |
1990 | H2 | 卒 | 鉄道駅の高度利用に関する研究 | 若生 直也 |
1990 | H2 | 卒 | 深夜帰宅における交通手段選択に関する研究 | 今吉 雄洋 |
1990 | H2 | 卒 | 乗換駅における案内情報提供システムに関する研究 | 筒井 祐治 |
1989 | H1 | 卒 | 積雪地域における冬期パーソントリップ特性に関する研究 | 川上 孝裕 |
1989 | H1 | 卒 | 大都市環状構造の役割とその評価に関する研究 | 高橋 太志 |
1989 | H1 | 卒 | 大型商業施設が消費者行動に与える影響 | 神志名 剛 |
1989 | H1 | 卒 | リゾートの実態と開発のあり方に関する研究 | 渡辺 千賀 |
1989 | H1 | 卒 | 歩行者の道路横断行動に関する考察 | 山田 克成 |
1989 | H1 | 卒 | 外国人居住の実態に関する考察 | 前田 康司 |
1989 | H1 | 卒 | 東京圏における水上交通に関する基礎的研究 | 今田 健治 |
1989 | H1 | 卒 | 鉄道乗換駅における情報提供に関する研究 | 塩崎 康弘 |
1988 | S63 | 卒 | 歩行者流から見たストリートファニチュアの配置に関する一考察 ~池袋60階通りの観察を通して~ | 貞広 幸雄 |
1988 | S63 | 卒 | 鉄道駅からの深夜帰宅に関する研究 ~深夜バス・タクシーの実態と問題点~ | 永長 隆昭 |
1988 | S63 | 卒 | 学生の都心部での自動車利用に関する研究 ~東京大学の学生へのアンケート調査に基づく~ | 向山 成生 |
1988 | S63 | 卒 | 大都市郊外の鉄道駅におけるK&Rに関する研究 | 甲斐 博幸 |
1987 | S62 | 卒 | アーバン・インフォーマル・セクターの研究 ~バンコク・ジャカルタの実態と今後の対策~ | 関井 裕二 |
1987 | S62 | 卒 | 郊外鉄道と地下鉄の相互直通運転がもたらす効果の分析 | 秋元 伸裕 |
1987 | S62 | 卒 | 個人の購買地選択行動に関する研究 | 室町 泰徳 |
1987 | S62 | 卒 | 生活行動記録に基づく個人の活動分析に関する研究 | 清水 竜太 |
1987 | S62 | 卒 | 道路の建築物の重層利用に関する研究 | 村上 和由 |
1986 | S61 | 卒 | 鉄道建設と宅地開発との一体化に関する考察 | 新井 秀明 |
1986 | S61 | 卒 | 鉄道駅におけるバス交通情報に関する研究 | 大谷 由美子 |
1986 | S61 | 卒 | 鉄道の連続立体交差化の効果に関する考察 | 高橋 裕一 |
1986 | S61 | 卒 | 東京都心部に対する鉄道の混雑に関する研究 | 今岡 和也 |
1985 | S60 | 卒 | 都市の通勤通学交通特性に関する分析 ~交通機関分担率とその時系列適変化による都市類型~ | 菅野 英一郎 |
1985 | S60 | 卒 | 近代都市の発展とそれに果たした鉄道の役割に関する研究 | 桐山 孝晴 |
1985 | S60 | 卒 | 東京神戸間高速道路の路線計画に関する史的研究 | 馬渕 直人 |
1985 | S60 | 卒 | 東南アジアにおけるスラムの現状と住宅政策に関する研究 | 橋本 徹 |
1985 | S60 | 卒 | 民鉄駅における鉄道とバスの結節に関する研究 | 吉岡 幹夫 |
1984 | S59 | 卒 | 鉄道輸送の運行システムの評価に関する基礎的研究 ~東横線をケーススタディとした代替ダイヤ案の比較~ | 阿部 等 |
1984 | S59 | 卒 | 積雪地域における都市交通の季節変動特性に関する研究 | 神島 隆雄 |
1984 | S59 | 卒 | 成田ニュータウンにおけるバスサービス街路に関する研究 | 中村 文彦 |
1984 | S59 | 卒 | 駅前自転車駐車対策におけるレンタサイクルに関する研究 | 福田 至 |
1983 | S58 | 卒 | 豊田市における土地利用形態の変化に関する考察 | 金光 敬一 |
1983 | S58 | 卒 | 鉄道駅へのアクセス交通手段の選択要因に関する研究 | 鈴木 聡 |
1983 | S58 | 卒 | 大量輸送機関網のシミュレーション手法改善に関する研究 | 千田 朋介 |
1983 | S58 | 卒 | 中都市における軌道系システムの導入に関する基礎的研究 | 伊藤 武美 |
1983 | S58 | 卒 | 金町商店街の変化に関する考察 | 西井 康晴 |
1982 | S57 | 卒 | 道路交通量の変動に関する分析 | 笹川 博之 |
1982 | S57 | 卒 | 都市交通機関としての路面電車の役割に関する研究 | 杉田 豊実 |
1982 | S57 | 卒 | パーソントリップの発生量における影響要因に関する分析 | 田代 靖 |
1982 | S57 | 卒 | 地下鉄開設に伴う沿線土地利用変化の分析 | 椿 真吾 |
1982 | S57 | 卒 | 児童の意識からみた交通安全対策に関する考察 | 野中 知之 |
1982 | S57 | 卒 | 老人の交通ニーズと対応策についての考察 | 湊 由季子 |
1982 | S57 | 卒 | 北九州市の合併の背景とその後の変貌に関する研究 | 南 修 |
1981 | S56 | 卒 | 都市における図書室の現状とその分析 | 大谷 康郎 |
1981 | S56 | 卒 | 都市圏における鉄道運賃制度の研究 | 根尾 裕理哉 |
1981 | S56 | 卒 | 都市活動分布構造に関する基礎的分布 | 西藤 公司 |
1981 | S56 | 卒 | 都営バス路線の利用実態とその変化に関する分析 | 岡本 一彦 |
1980 | S55 | 卒 | 居住環境整備事業における地区交通計画と事業プロセスに関する研究 | 緒方 文人 |
1980 | S55 | 卒 | 横浜市の依存性と独立性の変化に関する研究 ~パーソントリップ調査の分析より | 渡辺 一 |
1980 | S55 | 卒 | 戦後の名古屋の都市計画における交通網整備に関する研究 | 吉田 盛厚 |
1979 | S54 | 卒 | 首都圏における都市構造と通勤パターンの関係についての研究 | 才原 透 |
1979 | S54 | 卒 | 都市交通におけるタクシーの利用特性と役割に関数研究 | 城石 文明 |
1979 | S54 | 卒 | 日本の城郭の縄張に関する研究 | 瀬島 明彦 |
1979 | S54 | 卒 | 人工分布から見た地方都市の市街地パターンに関する研究 | 富山 晃 |
1979 | S54 | 卒 | レンタカーの利用特性と役割に関する研究 | 港 以知郎 |
1978 | S53 | 卒 | 武蔵野線の実状とその評価 | 田中 寿一 |
1978 | S53 | 卒 | 地下鉄路線網計画の決定プロセスに関する考察 | 佐野 雅宏 |
1978 | S53 | 卒 | 地方都市における郊外化の定量的分析 | 鳥飼 哲夫 |
1978 | S53 | 卒 | 鉄道路線と市街地形態に関する考察 | 天野 修 |
1978 | S53 | 卒 | 中心商業地における歩行者対象の事例研究 | 島本 秀明 |
1978 | S53 | 卒 | 乗り換え問題の定量化に関する基礎的分析 | 西村 隆至 |
1978 | S53 | 卒 | 鉄道駅を中心とした自転車利用に関する研究 | 岩本 千樹 |
1977 | S52 | 卒 | 居住環境から見た生活道路の交通問題に関する研究 | 角田 義仁 |
1977 | S52 | 卒 | 都市交通システムの費用分析に関する研究 | 木崎 富士子 |
1977 | S52 | 卒 | 道路網の構成に関する実証的研究 ~横浜市を対象として~ | 斉藤 哲夫 |
1977 | S52 | 卒 | 都市鉄道における乗り換え問題に関する研究 | 座間 愛知 |
1977 | S52 | 卒 | 個人選択モデルによる買物交通の分析に関する研究 | 鈴木 伸哉 |
1977 | S52 | 卒 | パーソントリップ特性の都市圏比較に関する研究 | 野知 泰裕 |
1976 | S51 | 卒 | 都市における路面電車の役割と変遷 | 松谷 春敏 |
1976 | S51 | 卒 | 明治以降の城下町の変遷[甲府] | 日浦 史夫 |
1976 | S51 | 卒 | 都市におけるバス交通の役割とその変遷について | 大村 哲明 |
1976 | S51 | 卒 | 東京西近郊の人口分布から見た市街化についての一考察 | 吉原 宏 |
1976 | S51 | 卒 | 離島観光的魅力の分析と計画への応用 | 斉藤 純 |
1976 | S51 | 卒 | 都市の道路整備と住民参加 | 白山 正士 |
1975 | S50 | 卒 | 市街地における道路騒音の基礎的考察 | 藤島 亮一 |
1975 | S50 | 卒 | 交通需要予測における非集計モデルに関する研究 | 音丸 哲 |
1975 | S50 | 卒 | 住宅団地のバス輸送に関する一考察 ~袖ヶ浦団地における通勤実態の調査分析 | 黒田 高史 |
1974 | S49 | 卒 | 生活道路の整備に関する一考察 | 清水 龍男 |
1974 | S49 | 卒 | 物資流動に関する一考察 | 岸井 隆幸 |
1974 | S49 | 卒 | 居住環境地域に関する考察 ~子供の遊びと交通事故~ | 佐藤 博信 |
1974 | S49 | 卒 | 首都圏における多核的構造の研究 | 日野 修男 |
1974 | S49 | 卒 | 世田谷区の交通体系 ~80万人の為の交通~ | 岡崎 淳 |
1974 | S49 | 卒 | 城下町の明治以降における変容過程(鉄道駅が都市の移動に与えた影響を中心に) | 中山 文雄 |
1974 | S49 | 卒 | 交通機関別分担の予測手法に関する考察 | 中内 寛 |
1974 | S49 | 卒 | 我が国の都市における自動車交通の特性とその変化 | 藤居 謙一 |
1974 | S49 | 卒 | 居住環境地域に関する実証的研究 | 西村 隆夫 |
1973 | S48 | 卒 | 地方中核都市への通勤通学流入現象の定量的解析 ~通勤通学流入量及び通勤通学圏に関して~ | 谷戸 喜彦 |
1973 | S48 | 卒 | 都市における通勤・通学交通の研究 | 中村 真 |
1973 | S48 | 卒 | 新交通システムのNew Townへの導入に関する研究 | 鶴見 新二 |
1973 | S48 | 卒 | 都市交通と「居住環境地域」に関する考察 | 田中 孝文 |
1972 | S47 | 卒 | 都市における物資流動の問題点 | 海津 暁夫 |
1972 | S47 | 卒 | 都市内における交通の諸問題 | 高木 譲一 |
1971 | S46 | 卒 | 歩行者専用地域 ~主としてその既成市街地における設定~ について | 沖村 恒雄 |
1971 | S46 | 卒 | 商店街再開発における商業計画作業についての研究 | 清水 宣治 |
1970 | S45 | 卒 | 卸と物的流通の概観 | 石渡 博一 |
1970 | S45 | 卒 | 大量輸送交通機関の能力について | 安部 雅昭 |
1970 | S45 | 卒 | 東京における物資流動について | 森川 美信 |
1969 | S44 | 卒 | 田園都市の考察 | 高橋 利弘 |
1969 | S44 | 卒 | OD調査と交通解析 | 角田 貞雄 |
1969 | S44 | 卒 | 大都市市街地再開発論 ~上大岡地区(横浜市)を例として~ | 大野 洋一 |
1969 | S44 | 卒 | 首都交通圏における通勤構造解明の為の基礎的研究 | 佐藤 弘一郎 |
1968 | S43 | 卒 | 移動形態としての「自動車」と社会 | 布施谷 寛 |
1967 | S42 | 卒 | 計画的市街化実現のための諸問題 | 小沢 一郎 |
1967 | S42 | 卒 | Howardの田園都市論と英国の都市及び住宅政策について | 泉 堅二郎 |
1967 | S42 | 卒 | 交通施設の市街地開発に及ぼす影響 ~道路の影響について | 宮本 成雄 |
1966 | S41 | 卒 | 新都市の開発形態に関する研究 | 堀田 孝義 |
1966 | S41 | 卒 | 大都市地域における交通利用配分に関する方法論的研究 | 矢島 隆 |
1966 | S41 | 卒 | 首都圏人口の等時間帯による圏構造の変化 | 高橋 洋二 |
1966 | S41 | 卒 | 首都圏人口の等時間帯による圏構造の変化 | 武間 豊夫 |
1966 | S41 | 卒 | 京阪間に於ける鉄道需要の予測と配分に関する研究 | 嶋田 洋一 |
1966 | S41 | 卒 | 京阪間に於ける鉄道需要の予測と配分に関する研究 | 羽賀 肇 |
1966 | S41 | 卒 | 都市における高速道路の役割に関する研究 | 植崎 哲哉 |
1966 | S41 | 卒 | 自動車と歩行者の分離 | 北村 義生 |
1966 | S41 | 卒 | 都市交通計画研究について | 石井 邦夫 |
1965 | S40 | 卒 | 自動車交通の弊害と住宅地の街路網 | 岡島 康夫 |
1965 | S40 | 卒 | 駅前広場計画 ~特にバスターミナルとの関係について | 中島 幸彦 |
1965 | S40 | 卒 | 都市におけるO-D調査方法の研究 | 溜水 義文 |
1965 | S40 | 卒 | 都市交通機関と市街地の発展 | 高橋 博 |
1965 | S40 | 卒 | 都市交通機関と市街地の発展 | 小浪 博英 |
1965 | S40 | 卒 | 駅前広場 ~大ターミナルステーションにおける人間空間の追求 | 伊藤 鷹一 |
1965 | S40 | 卒 | 都市高速道路網の構成 | 杉恵 頼寧 |