金沢」タグアーカイブ

土木計画学ワンデーセミナー「交通まちづくり -実践のこれまでとこれから-」

2014年3月8日(土) 於:土木学会講堂

少子高齢化・人口減少が進みつつあるわが国では、従来のような混雑緩和などの問題解決型の交通計画より、望ましい生活像を提案する価値創造型の交通計画、持続可能な都市、都心部の活性化、楽しく歩けるまちづくりといった時代に対応した目標に貢献する交通計画が求められています。
土木学会・土木計画学研究委員会の下に設置された「交通まちづくりの実践」研究小委員会(2010年11月~、代表:東京大学教授・原田昇)は、前身の交通まちづくり研究小委員会(2007年11月~2010年11月、同)から数えて6年あまりの間、こうした新しい交通計画=交通まちづくりのための計画手法の開発や実践展開を目指し、活動を続けてきました。
本ワンデーセミナーは小委員会活動の1つのまとめとして開催するものです。国内7都市の交通まちづくり事例の報告から、まちのビジョンを市民に提示し合意を形成する手法、計画立案や実践に生かすためのデータ取得・調査・分析手法、計画の立案や実現を支える制度のあり方について知見を共有し、掘り下げた討議を行うことを目的としています。併せて、今後の交通まちづくりの方向性に関し、広範な議論を行う機会にしたいと考えています。

続きを読む

第6回交通まちづくり研究会

2013年3月30日(土) 於:東京大学

「交通まちづくりの実践」研究小委員会では,まちづくりに貢献する交通計画=「交通まちづくり」の計画手法を確立することを目指して,ビジョン構築,調査体系,制度設計の3つの側面からの研究と実践を,各地を舞台に進めています。
今回の研究会では,小委員会のこれまでの活動で取り上げてきた9都市の交通まちづくり事例を再訪し,これに携わってきた研究者・実務者の方々から最新の動向を含めた話題提供をいただくとともに,3つの視点からの多角的・横断的な討議を行うことをねらいとしています。

続きを読む

第5回交通まちづくり研究会

2012年3月24日(土) 於:東京大学

第1部では,交通まちづくりに資する調査・分析手法の体系化をテーマに,パーソントリップ調査の付帯調査からプローブパーソン調査,そしてより広範なデータプラットホームまで,最先端の研究と実務における展開について議論します。また調査・分析を計画へ生かした事例として,自転車交通計画への適用を紹介いただきます。
第2部では,交通まちづくりのビジョンや計画・戦略をどう描き,市民や議会にどのように説明して交通まちづくりを進めるかをテーマに,宇都宮市,金沢市,岡山市の取り組みの状況を紹介いただき,討議を行います。2月に宇都宮市で開催した当小委員会・地方WSでの議論についても報告いただきます。
第3部では,交通まちづくりを支える制度をテーマに,まず1月に松江市で開催した勉強会での議論と成果を報告します。次に,先般閣議決定された低炭素まちづくり法案について,交通まちづくりとの関連に着目して紹介いただきます。これを踏まえて制度のあり方に関する論点整理を行い,議論を展開します。

続きを読む

第43回土木計画学研究発表会 スペシャルセッション 「交通まちづくりの実践」

2011年5月28日(土) 於:筑波大学

【オーガナイザー】原田昇(東大)

発表

  • 原田昇:「楽しく歩けるまち」のビジョン構築手法,東日本大震災後の「工学」とまちづくり [札幌]
  • 高山純一(金沢大):専門知,実務知,地域知の融合によるボトムアップ型の交通まちづくりのビジョン構築技術の構築 ~地域主体の交通まちづくりの手法~ [金沢]
  • 溝上章志(熊本大):街路空間構成と人の回遊行動把握のための調査・分析手法 [熊本]
  • 谷口守(筑波大):都市計画制度と交通まちづくり
  • 藤原章正(広島大):回復力のある交通まちづくり

市民参加シンポジウム「スローモードの再生とスローツーリズムによるまちづくり」

2010年11月22日(月) 於:ベルクラシック甲府

主催:土木学会土木計画学研究委員会交通まちづくり研究小委員会
後援:国土交通省関東運輸局山梨運輸支局

はじめに

  • 佐々木邦明(山梨大):はじめに

報告

  • 三森哲也(甲州市):歴史的産業遺産を活かすフットパス勝沼 [甲州]
  • 豊木博泰(山梨大):公共交通再生のための観光情報と公共交通情報のコラボレーション [山梨]

パネル討議「ツーリズムと交通まちづくりの今後 ~山梨のスローモード移動風景の再生を考える~」

【司会】原田昇(東大) 【コメンテーター】佐々木葉(早大)
【パネリスト】三森哲也,山本育夫(つなぐNPO),高山純一(金沢大),溝上章志(熊本大)

  • 佐々木葉:移動風景の再生 [恵那,明知鉄道]
  • 山本育夫:つなぐNPO [山梨]
  • 高山純一:自転車利用環境の改善策と公共レンタサイクル実験 [金沢]
  • 溝上章志:市街地における街路空間構成と回遊行動の把握 [熊本]

第3回交通まちづくり研究会「交通まちづくりのデザインと実践」

2010年3月16日(火) 於:東京大学

人口減少,財源,環境問題から観光や移動風景の再生まで交通まちづくりを進めている私たちの目の前に解決すべき様々な課題が横たわっている.こうした中,交通まちづくりのためのデザインやプラニング,市民参加の方法について明確な視座が求められている.第三回を迎える交通まちづくり研究会では,これからの時代の交通まちづくりについて掘り下げた議論を展開してみたいと考えている.

続きを読む

「公共交通利用促進市民会議2009」フォーラム ~どうなる公共交通,どうする公共交通~

2009年11月20日(金) 於:金沢市アートホール

金沢市では「公共交通利用促進条例」を制定するとともに「新金沢交通戦略」を策定し、市民には極力マイカー利用を控え、歩行者と公共交通を優先するまちづくりを推進しています。
しかしながら、公共交通を取り巻く環境は厳しいものがあり、利用者の減少は、交通事業者の経営にも大きな影響を与え、今後、このままでは路線の廃止、減便等が避けて通れない問題となってきています。
今回のフォーラムではこうした厳しい現状を踏まえながら、このままでは公共交通はどうなっていくのか、また、これからも公共交通を維持していくには、どうしていくべきかをテーマに市民フォーラムを開催します。

続きを読む

第2回交通まちづくり研究会「都市の移動風景を再生する」

2009年3月28日(土) 於:東京大学

本研究会では、交通まちづくり研究と景観研究について、各地で奮闘している学生・実務者・研究者が分野横断的に集い、実際の現場で行っている人間中心の移動風景再生の試みについて、掘り下げた討議を考えたい。都市の移動風景を再生するための方法論について俯瞰的な視座を得ることを目的に開催する。交通まちづくりや地域の風景をとりまく社会の状況は激変している。このセミナーでは景観と交通の融合的なまちづくり論を通して、私たちに何ができるかを考えてみたい。

続きを読む