第1回交通まちづくり研究会

2008年3月1日(土) 於:東京大学

1933年のアテネ憲章において「暮らす」「働く」「憩う」に加え「移動」が都市の4つの機能として再定義されました.まちを移動によってつなげることで,人と人は出会い,生き生きした街がはじめて生まれます.まちづくりの主役に「交通」を据えた上で,移動空間と移動そのもののよりよい理解とそれに基づいたまちづくりについてこの研究会では考えていきたいと思っています.
本研究会において,交通まちづくりのための制度,手法,事例の3つのトピックスについて集中的な議論を展開したいと考えていますが,今回は制度と手法の2つのトピックスをとりあげ,研究会で議論すべき研究課題の棚卸しをワークショップ形式で行います.

主催:土木学会土木計画学研究委員会交通まちづくり研究小委員会


はじめに

  • 原田昇(東大):はじめに

研究会のための論点整理

P1000548


研究ワークショップ

話題提供

P1000550 P1000562

ワークショップ・テーブル1「交通まちづくりのための制度論」

【ファシリテーター】谷口守(岡山大) ※進行メモ
【討論者】高山純一(金沢大),阪井清志(国総研),高橋勝美(IBS),松中亮治(岡山大),高見淳史(東大)

P1000581

ワークショップ・テーブル2「交通まちづくりのための手法論」

【ファシリテーター】羽藤英二 ※論点メモ
【討論者】徳永幸久(国土交通省),上田孝行,佐々木邦明(山梨大),松村暢彦(阪大)

P1000593

ワークショップの総括報告

  • 谷口守:テーブル1の総括報告
  • 羽藤英二:テーブル2の総括報告

P1000596 P1000606P1000604


まとめ

  •  溝上章志(熊本大):まとめ

P1000607