MATSimユーザーミーティング・日本」についてご案内いたします。
MATSimユーザーミーティング とは、MATSimに関する研究紹介及び最新動向の意見交換の場です。
この度、MATSimの共同開発者であるKay Axhausen教授が東京大学客員教授として来日し、 MATSimユーザーミーティング で講演を行うことも併せて、MATSim開発の中心人物の一人と直接交流できる貴重な機会です。
日時と場所:
- 日時:2024年11月21日(木)
- 時間:15:00~18:00
- 場所:東京大学本郷キャンパス 工学部14号館 141号室(1F)
基調講演:
Kay AXHAUSEN(ETH Zurich, The University of Tokyo)
技術発表:
- Makoto CHIKARAISHI (Hiroshima University): Developing Advanced Model Components for the Higashi-Hiroshima MATSim.
- Pieter FOURIE (Hiroshima University, Keio University): Developing MATSim implementations for new mobility applications in Japan: Tokyo and Higashihiroshima.
- Lichen LUO (the University of Tokyo): Evaluating Transport and Land Use Impacts of Automated Vehicles in a Japanese Regional Area using Microsimulation.
- Yihe ZHOU (Kyoto University): Development of the Kyoto MATSim model and planned applications.
- Hisatomo HANABUSA (i-Transport Lab): Development of Nowcast Simulation Framework to Evaluate Travel Behavior Changes.
皆様のご参加をお待ちしております。