由布」タグアーカイブ

シンポジウム「交通まちづくり -地方都市からの挑戦-」開催のご案内

[Update 4] 本シンポジウムは無事終了いたしました。ご参加・ご協力いただいた多くの皆様に深く御礼申し上げます。(2015.7.5)

[Update 3] 満席となりましたため、参加申込受付を終了しました。(2015.6.27)

[Update 2] 席が残り少なくなっております。先着順で受け付けておりますが、お申し込みいただいてもご希望に添えない場合がございますことをご了承ください。(2015.6.26)

[Update 1] 多数のお申し込みをいただきましたため、会場を「工学部11号館講堂」に変更いたします。(2015.6.23)

「暮らしやすいまち」、「自慢できるまち」、「住み続けたいまち」の実現に交通計画がどう貢献できるか──。私たちは2007年から2014年までの7年間にわたり、土木学会土木計画学研究委員会に設置された研究小委員会のもと、まちづくりに貢献する交通計画「交通まちづくり」の研究と実践に取り組んできました。この7月、その成果をまとめた書籍『交通まちづくり -地方都市からの挑戦-』(原田昇編著、鹿島出版会)が出版されるのを機に、シンポジウムを開催いたします。
セッション1のテーマは立地適正化計画・地域公共交通網形成計画です。昨年制度化されたこれらの計画は、交通と土地利用の連携に新たな道を拓くものです。本セッションでは制度設計、ビジョン構築、調査体系の3つの側面から、新たな計画制度のもとでの交通まちづくりのあり方を考えます。
セッション2では、本書で紹介している中から5つの都市の交通まちづくり事例を振り返るとともに、そこから他のまちが、そして未来に向けて何を学ぶことができるかを議論します。

開催概要

日 時: 2015年7月5日(日)13:00-16:25
会 場: 東京大学工学部11号館講堂  ※地図はこちら 【変更しました】
参加費: 2,000円(書籍『交通まちづくり』代金を含む;当日申し受けます)

プログラム(敬称略、講演題目は変更の場合があります)

続きを読む

土木計画学ワンデーセミナー「交通まちづくり -実践のこれまでとこれから-」

2014年3月8日(土) 於:土木学会講堂

少子高齢化・人口減少が進みつつあるわが国では、従来のような混雑緩和などの問題解決型の交通計画より、望ましい生活像を提案する価値創造型の交通計画、持続可能な都市、都心部の活性化、楽しく歩けるまちづくりといった時代に対応した目標に貢献する交通計画が求められています。
土木学会・土木計画学研究委員会の下に設置された「交通まちづくりの実践」研究小委員会(2010年11月~、代表:東京大学教授・原田昇)は、前身の交通まちづくり研究小委員会(2007年11月~2010年11月、同)から数えて6年あまりの間、こうした新しい交通計画=交通まちづくりのための計画手法の開発や実践展開を目指し、活動を続けてきました。
本ワンデーセミナーは小委員会活動の1つのまとめとして開催するものです。国内7都市の交通まちづくり事例の報告から、まちのビジョンを市民に提示し合意を形成する手法、計画立案や実践に生かすためのデータ取得・調査・分析手法、計画の立案や実現を支える制度のあり方について知見を共有し、掘り下げた討議を行うことを目的としています。併せて、今後の交通まちづくりの方向性に関し、広範な議論を行う機会にしたいと考えています。

続きを読む

第6回地方ワークショップ 「湯布院の交通まちづくりを考えるシンポジウム」

 2013年7月28日(日) 於:湯布院コミュニティセンター

平成14年11月に「湯布院・いやしの里の歩いて楽しいまちづくり交通社会実験」が実施されてから10年が経過しました。1,400名以上のボランティアの参加による画期的なパッケージ型の交通社会実験でありましたが、その後10年で観光需要も変化しまた交通まちづくりに関する政策課題も変化しています。
そこで当時の様子を振り返りながら、公益社団法人土木学会土木計画学研究委員会「交通まちづくりの実践」研究小委員会等との共催により、現在の交通まちづくりに関する課題について整理し、その解決の糸口を探るワークショップを下記のとおり開催したいと思います。

続きを読む