調査体系」タグアーカイブ

シンポジウム「交通まちづくり -地方都市からの挑戦-」開催のご案内

[Update 4] 本シンポジウムは無事終了いたしました。ご参加・ご協力いただいた多くの皆様に深く御礼申し上げます。(2015.7.5)

[Update 3] 満席となりましたため、参加申込受付を終了しました。(2015.6.27)

[Update 2] 席が残り少なくなっております。先着順で受け付けておりますが、お申し込みいただいてもご希望に添えない場合がございますことをご了承ください。(2015.6.26)

[Update 1] 多数のお申し込みをいただきましたため、会場を「工学部11号館講堂」に変更いたします。(2015.6.23)

「暮らしやすいまち」、「自慢できるまち」、「住み続けたいまち」の実現に交通計画がどう貢献できるか──。私たちは2007年から2014年までの7年間にわたり、土木学会土木計画学研究委員会に設置された研究小委員会のもと、まちづくりに貢献する交通計画「交通まちづくり」の研究と実践に取り組んできました。この7月、その成果をまとめた書籍『交通まちづくり -地方都市からの挑戦-』(原田昇編著、鹿島出版会)が出版されるのを機に、シンポジウムを開催いたします。
セッション1のテーマは立地適正化計画・地域公共交通網形成計画です。昨年制度化されたこれらの計画は、交通と土地利用の連携に新たな道を拓くものです。本セッションでは制度設計、ビジョン構築、調査体系の3つの側面から、新たな計画制度のもとでの交通まちづくりのあり方を考えます。
セッション2では、本書で紹介している中から5つの都市の交通まちづくり事例を振り返るとともに、そこから他のまちが、そして未来に向けて何を学ぶことができるかを議論します。

開催概要

日 時: 2015年7月5日(日)13:00-16:25
会 場: 東京大学工学部11号館講堂  ※地図はこちら 【変更しました】
参加費: 2,000円(書籍『交通まちづくり』代金を含む;当日申し受けます)

プログラム(敬称略、講演題目は変更の場合があります)

続きを読む

第47回土木計画学研究発表会 スペシャルセッション 「交通まちづくりの計画手法 -都市交通調査の潮流-」

2013年6月2日(日) 於:広島工業大学

【主オーガナイザー】原田昇(東大) 【副オーガナイザー】溝上章志(熊本大)

発表

      • 山中英生(徳島大):自転車の調査
      • 牧村和彦(IBS):交通まちづくりのための交通調査 ~交通系ICカードの可能性~
      • 平石浩之(㈱日本能率協会総合研究所):交通シェアリングを巡る話題提供
  • 青野貞康(東大):プローブパーソン調査を用いた高齢者の超小型モビリティに対する受容性に関する研究 [柏]
  • 羽藤英二(東大):交通まちづくりの調査体系の総括報告

IMG_1373

第43回土木計画学研究発表会 スペシャルセッション 「交通まちづくりの実践」

2011年5月28日(土) 於:筑波大学

【オーガナイザー】原田昇(東大)

発表

  • 原田昇:「楽しく歩けるまち」のビジョン構築手法,東日本大震災後の「工学」とまちづくり [札幌]
  • 高山純一(金沢大):専門知,実務知,地域知の融合によるボトムアップ型の交通まちづくりのビジョン構築技術の構築 ~地域主体の交通まちづくりの手法~ [金沢]
  • 溝上章志(熊本大):街路空間構成と人の回遊行動把握のための調査・分析手法 [熊本]
  • 谷口守(筑波大):都市計画制度と交通まちづくり
  • 藤原章正(広島大):回復力のある交通まちづくり

第43回土木計画学研究発表会 企画セッション「交通まちづくりのための調査手法」

2011年5月28日(土) 於:筑波大学

【オーガナイザー】溝上章志(熊本大),羽藤英二(東大)

発表

  • 鷹尾和享(㈳システム科学研究所):関西空港の利用行動に関する「利用者の声」のマイニングのためのブログページの収集
  • 佐々木邦明(山梨大)ほか:ブログマイニングからの行動データの抽出・分析可能性とアンケート調査との比較
  • 三谷卓摩(復建調査設計㈱)ほか:データフュージョンに基づいた総合的都市交通計画情報プラットフォームの開発
  • 永野峻祐(東京都)ほか:形態素解析を用いたアンケート調査自由記述欄の分析手法に関する研究 ~路面電車利用意識調査データを用いたケーススタディ~

第41回土木計画学研究発表会 スペシャルセッション「広域の交通まちづくり」

2010年6月6日(日) 於:名古屋工業大学

まちの目標の達成に寄与することを本旨とする交通まちづくりにおいて,地区スケールや都市スケールの取り組みは盛んに進められている。一方,その語感ゆえか,複数の自治体にまたがるような広域的視点はしばしば軽視されがちである。本スペシャルセッションでは,交通まちづくりの一環としての“都市圏スケールの計画と交通”を取り上げ,制度・枠組みの展開や具体的事例を踏まえた議論を行いたい。

続きを読む

第1回交通まちづくり研究会

2008年3月1日(土) 於:東京大学

1933年のアテネ憲章において「暮らす」「働く」「憩う」に加え「移動」が都市の4つの機能として再定義されました.まちを移動によってつなげることで,人と人は出会い,生き生きした街がはじめて生まれます.まちづくりの主役に「交通」を据えた上で,移動空間と移動そのもののよりよい理解とそれに基づいたまちづくりについてこの研究会では考えていきたいと思っています.
本研究会において,交通まちづくりのための制度,手法,事例の3つのトピックスについて集中的な議論を展開したいと考えていますが,今回は制度と手法の2つのトピックスをとりあげ,研究会で議論すべき研究課題の棚卸しをワークショップ形式で行います.

続きを読む